
よくある質問
よくある質問
初診の方も予約なしで診察可能です。今後はWEB予約にも対応予定です。
保険証・マイナンバーカード、お薬手帳の持参をお願いいたします。
胃カメラ・大腸カメラをご希望の方は診察時に直接予約をお願いいたします。胃カメラ・胃がん検診は、初診の方でも当日予約なしで検査可能です(食事を摂取していない場合のみ)。
当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受入れを行っています。来院後は駐車場にて車内で待機をお願いします。一般の患者さんと発熱患者さんの動線を分けるため、到着後は車内にてクリニックへ電話(0223-29-3741)をお願いいたします。その後は車内にて問診・検査・会計まで完結します。診察終了後、隣の薬局にてすぐに薬の受け取りが可能です。
*コロナ検査は8分、インフルエンザ検査は15分ですぐに結果が出ます!
原則、小学生以上の方を対象としております。
小学生未満の方は、誠に恐れ入りますが近隣の小児科もしくは内科にお問い合わせください。
外来受診時はお子さんをお連れして来院いただいても問題ありません。ベビーカーや抱っこ紐の使用を推奨いたします。内視鏡検査の際にはお子さんを連れての来院はできません。
当院は食彩館から車で2分ほどの位置にあります。玉浦中学校の隣です。駐車場16台分を完備しております。車やタクシー、バスなどで来院される方が多いです。
※内視鏡検査で鎮静剤の使用を希望される方は、終日お車の運転ができなくなりますのでお気をつけください。鎮静剤の使用を希望される方は、ご家族の送迎や公共交通機関を利用して来院してください。
入院施設はありませんが、病態に応じて連携病院に即時紹介が可能です。
内視鏡検査後のリカバリーベッドや、点滴治療を行うベッドを用意しております。体調が悪く緊急性が高いと判断した場合は優先的に診察を行います。
対応しております。バリウム検査ではなく、胃カメラでの検診をご希望の方は、いつでもご相談ください。詳細は本ホームページ内の「胃カメラ」のページをご参照ください。
食事摂取していなければ、初診の方でも当日予約なしで検査可能な場合があります。まずはお電話(0223-29-3741)でご相談ください。
持病があったりお薬を飲んでいたりする場合には診察後の検査予約をお勧めします。
【食事について】
検査前日の夕食は21時までにお済ませください。
検査当日の朝食は摂らないでください。
来院されるまで、水分はいつもより多めにとっていてください(水・お茶・スポーツドリンクなど)。
【お薬について】
検査当日の朝の内服薬は6時までに服用ください。
ただし、糖尿病の治療薬は検査当日の朝は中止してください。
特にありません。
5分から10分ほどです。
精密検査が必要な場合も、概ね15分以内に終わります。
胃カメラは胃がんを早期発見することを目的とした検査です。そのため、胃がんの早期発見、予防を希望される方には胃カメラが必要です。みぞおちの痛みがある方、胸焼けが続く方、食欲不振のある方、黒い便が出る方などは、胃に何かしらのトラブルが発生している場合がありますので検査をお勧めします。
胃バリウム検査で「要精査」と評価された場合には胃がんの可能性があります。また、「慢性胃炎/萎縮性胃炎(の疑い)」と評価された場合には慢性胃炎、ピロリ菌感染症の可能性があります。早めの胃カメラをお勧めします。
内視鏡検査時の感覚にはもちろん個人差はありますが、鎮静剤を使用することで、眠っている状態で胃カメラを行うことができます。また、当院では鼻から挿入することも可能な極細径スコープを使用しております。
鎮静剤を活用した内視鏡検査を実施した場合は、終日お車の運転ができなくなります。また、脱水症状を起こす場合がありますので、こまめに水分補給を行うようにしてください。組織を採取する検査(生検)を行った場合には当日のアルコール摂取や激しい運動、長時間の入浴などは控えていただく必要があります。
半年以内に受けた胃カメラの結果をお持ちいただければ、再度胃カメラを受ける必要ありません。
予約が必要です。大腸カメラの場合、事前準備が重要です。検査の流れについて説明しますので、まずは受診をお願いいたします。その際に下剤や検査食をお渡しします。
便潜血検査(2日法)は大腸がんに対する感度が83%、特異度が96%と報告されており、大腸がんの可能性が否定できません。早めの大腸カメラをお勧めします。
便秘や下痢は大腸の調子が悪い証拠です。便秘や下痢が治らず長期間続く場合は大腸カメラ検査を受けていただき、大腸の様子を確認する必要があります。
大腸カメラは大腸がんを早期発見することを目的とした検査です。そのため、大腸がんの早期発見、予防を希望される方には大腸カメラが必要です。また、便通異常のある方、血便のある方、便潜血で陽性の方は、大腸に何かしらのトラブルが発生している場合がありますので検査をお勧めします。
大腸カメラ検査を実施する場合は、検査着に着替えていただきますので、着替えを準備していただく必要はありません。着替えやすい服装で来院されることをお勧めします。
15分から20分ほどです。
その場で大腸ポリープを切除した場合も、概ね30分以内に終わります。
自宅で服用をお願いいたします。便が綺麗になった段階で、予約時間に来院をお願いいたします。
下剤を減らして飲んでください。服用が難しい場合はお電話(0223-29-3741)でご相談ください。
検査の数日前から食物繊維の多い食材(野菜、キノコ、山菜、海藻、ナッツ類など)や脂肪分を避けてください。検査前日は検査食を用意しております。診察時にお申し出ください。
大腸カメラ検査時の感覚にはもちろん個人差はありますが、鎮静剤を使用することで、眠っているのに近い状態で大腸カメラ検査を行うことができます。
鎮静剤を活用した大腸カメラを実施した場合は、終日お車の運転ができなくなります。また、脱水症状を起こす場合がありますので、こまめに水分補給を行うようにしてください。組織を採取する検査(生検)を行った場合には当日のアルコール摂取や激しい運動、長時間の入浴などは控えていただく必要があります。
ナプキンをご用意いただければ基本的には問題ありません(タンポンは必要ありません)。どうしても心配な方は予約日程調整のお電話(0223-29-3741)をお願いいたします。
可能です。ご希望の場合はお申し出ください。
可能です。院外からの発注が必要なため、ご希望の場合は事前にお申し出ください。
可能です。院外からの発注が必要なため、ご希望の場合は事前にお申し出ください。
当院では対応しておりません。誠に恐れ入りますが近隣の病院にお問い合わせください。
対応しております。まずは風しんの抗体検査を行い、陰性の場合にはワクチン接種をお勧めします。昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性が対象です。
心電図、レントゲン検査、血液検査、視力、聴力、検尿などほぼあらゆるタイプに対応できます。ご希望の方はお電話(0223-29-3741)で予約をお願いいたします。
可能です。ご希望の方はお電話(0223-29-3741)で予約をお願いいたします。
インボイス制度に対応しております。領収書もインボイス対応です。
健診を行う企業の方もご安心ください。
当院では対応しておりません。誠に恐れ入りますが近隣の病院にお問い合わせください。
下記の表を参照ください。
免許取得時・更新時・採用時などに提出する診断書の記載も行っております。
診断書(当院書式) |
3,500円 |
---|---|
会社用(会社を休む場合) |
3,000円・即日発行 |
学生用(学校を休む場合) |
1,500円・即日発行 |
登園・登校許可書 |
1,000円・即日発行 |
治癒証明書 |
3,000円・即日発行 |
健診の再検査・精密検査結果についての診断書 |
1,000円 |
主治医意見書 |
4,500円 |
保険会社提出用の診断書 |
5,500円 |
臨床調査個人票(潰瘍性大腸炎・クローン病の方が対象) |
5,500円 |
免許申請に必要な診断書 (問診のみ) (医師・歯科医師・獣医師・看護師・准看護師・保健師・助産師・薬剤師・臨床検査技師・診療放射線技師・作業療法士・理学療法士・歯科衛生士・歯科技工士・柔道整体師など) |
3,500円・即日発行 |
美容師免許申請・理容師免許申請の診断書 |
3,500円・即日発行 |
美容室・理容室の開設の診断書 (結核・皮膚疾患の有無の診断料込み) |
5,500円・即日発行 |
調理師免許・製菓衛生師免許申請の診断書 |
3,500円・即日発行 |
あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の免許申請 |
3,500円・即日発行 |
高度管理医療機器等販売業・貸与業許可申請の診断書 |
3,500円・即日発行 |
警備業関係(個人、役員用、検定用)、警備員指導教育責任者、機械警備業務管理者の診断書 |
3,500円・即日発行 |
銃使用・所持許可の診断書 (クレー用銃・競技用銃・バイアスロン・猟銃・空気銃) |
3,500円・即日発行 |
狩猟・動物の罠の免許申請の診断書 (網猟、わな猟、第一種銃猟、第二種銃猟) |
3,500円・即日発行 |
※料金は全て税込です。